top of page
Search

機械翻訳を使うべきか - 翻訳後の言語が現地の人に伝わっているか確認していますか?

機械翻訳は日々進歩していると言われますが、機械翻訳の品質については、一言で言い表すことができません。機械翻訳が全く使い物にならない分野もあれば、繰り返しが多いIT関係では早くから機械翻訳が導入されている分野もあります。


各分野で活躍する翻訳者に話を聞いた話をまとめると、機械翻訳後のポストエディットは翻訳よりかなり大変で、でも受け入れるしか道はないという結論に至っているようです。


本当にそうでしょうか。翻訳業界は担い手がなくなるのでは危機感を募らせる方もいます。


機械翻訳後のポストエディットを数件受けたことありますのでその経験を書きます。


ポストエディットの作業は、機械翻訳で訳せなかった文や不自然な文章を直すだけだと思われているかもしれません。翻訳機と相性がいい分野でない限り、文章を直すだけでもいろいろと手を入れ始めたら翻訳作業に近い時間がかかります。だからといってポストエディットの翻訳が人手翻訳と同等レベルにはなりません。ぎごちなさ、英語文を臭わせるそれなりの文章です。それに加え、専門用語の間違い、用語の揺れ(←これは本当にひどい!)、訳し漏れ、文章の構造上の誤り、同じ単語の繰り返し、原文にない単語やフレーズの出現など(←経験がない人なら信じてしまうかも)、人が訳せば間違うはずがないところでも機械翻訳が正しく訳す保証がありません。ですから翻訳チェックの要素を大いに含むポストエディットの作業はどこに間違いが潜むか分かりませんので気が抜けません。


真面目にポストエディットをしたら、また翻訳者は個人事業主が多いですから経費も差引いて考えたら、納得した時給がもらえるでしょうか。翻訳者という専門職の仕事は頭脳を使いますので多くはこなせません。対価と作業による疲労度合を天秤にかけるとポストエディット作業は帳尻が合うのでしょうか。


結論から言うと、ポストエディットをするなら割り切るしかありません。そして、翻訳を発注した側もそれなりの文章と間違いが潜むかもしれない現実に我慢するしかありません。


翻訳を発注する方にはぜひ知ってほしい。

翻訳後の言語が現地の人に伝わっているかご存知ですか?


翻訳会社から機械翻訳の導入すれば費用が抑えられると言われ信じ込んでいませんか?


39 views0 comments

Recent Posts

See All

日本翻訳協会セミナーで講演しました

「海外の翻訳事情と顧客に近い翻訳者の道(米国シリコンバレー)」セミナー ― 機械翻訳が通じない世界がある ― 翻訳者の皆さんは機械翻訳の進歩により仕事が奪われていくと感じてないでしょうか。私の知る翻訳の世界では、人間しかできない翻訳が求められます。翻訳の仕事は今後二極化していくでしょう。海外での翻訳経験を踏まえ翻訳者として今後進むべき方向性を考えます。 <セミナー目次> 1.翻訳者が直面する機械翻

顧客に近い英日翻訳者へ

皆さんはなぜ翻訳者になろうと思われましたか。 翻訳した言葉に心を揺さぶられたことはないでしょうか? 突然ですが、私は洋裁や陶芸、料理が得意です。洋裁にいたってはお客様にカスタムメイドの服を作っていましたからプロ並み。どれも私にとっては創造する過程が面白くてたまらないという共通点があります。 しかし、時間がかかることは大嫌いなので要領よく上手くできる方法を考えてやってみるのが私の定石。 なぜ、私は翻

bottom of page