top of page
Search

翻訳チェックの仕方

Updated: Mar 11, 2022

翻訳を発注する方も、翻訳者の方も、翻訳したらその後の工程が気になりませんか?


翻訳したらそのままお客様に提出するのではなく、レビューやLQAという作業が入ります。簡単にいうと「レビューとは翻翻訳者の方の翻訳を修正、編集」することで、「LQAとはLanguage Quality Assuranceといって翻訳の修正、評価」をします。


翻訳者の方の訳を評価するなかで、感動する訳に出遭うことは希です。よい訳は数えるほどしかありません。英語を正しく理解して、同じレベルの日本語に変換し、正しく分かり易い日本語書き換えるという3つの能力が求められるため、これがバランスよくできる方は少ないのです。でも基本的なことを守れば、基礎を学べばもっと翻訳が上達するのにと思うプロの翻訳者の方はたくさんいます。


プロだからあたり前のことと思われるかもしれませんが、プロの翻訳者でもとても難し技術をすべてパスできる翻訳者は少ないんです。


99 views0 comments

Recent Posts

See All

日本翻訳協会セミナーで講演しました

「海外の翻訳事情と顧客に近い翻訳者の道(米国シリコンバレー)」セミナー ― 機械翻訳が通じない世界がある ― 翻訳者の皆さんは機械翻訳の進歩により仕事が奪われていくと感じてないでしょうか。私の知る翻訳の世界では、人間しかできない翻訳が求められます。翻訳の仕事は今後二極化していくでしょう。海外での翻訳経験を踏まえ翻訳者として今後進むべき方向性を考えます。 <セミナー目次> 1.翻訳者が直面する機械翻

顧客に近い英日翻訳者へ

皆さんはなぜ翻訳者になろうと思われましたか。 翻訳した言葉に心を揺さぶられたことはないでしょうか? 突然ですが、私は洋裁や陶芸、料理が得意です。洋裁にいたってはお客様にカスタムメイドの服を作っていましたからプロ並み。どれも私にとっては創造する過程が面白くてたまらないという共通点があります。 しかし、時間がかかることは大嫌いなので要領よく上手くできる方法を考えてやってみるのが私の定石。 なぜ、私は翻

機械翻訳を使うべきか - 翻訳後の言語が現地の人に伝わっているか確認していますか?

機械翻訳は日々進歩していると言われますが、機械翻訳の品質については、一言で言い表すことができません。機械翻訳が全く使い物にならない分野もあれば、繰り返しが多いIT関係では早くから機械翻訳が導入されている分野もあります。 各分野で活躍する翻訳者に話を聞いた話をまとめると、機械翻訳後のポストエディットは翻訳よりかなり大変で、でも受け入れるしか道はないという結論に至っているようです。 本当にそうでしょう

bottom of page